ニトリのカラーボックスで驚きのコスパ最強、収納アレンジ術が話題!

コスパの良い収納グッズであるカラーボックス。
一家に一台はあるのではないでしょうか?
このカラーボックスの中でも、今「NITORI(ニトリ)」のカラーボックスが想像以上の進化を遂げているのです!
一般的に収納棚として使われていたカラーボックスが、今では部屋のメイン家具に!!
「カラーボックスがメイン家具?」
「収納棚がどうしたらメイン家具に?」
と思っている方も、この記事を読み終わる頃には今週末「NITORI(ニトリ)」へ行きたくなっているかもしれません!
カラーボックスがどうすればメイン家具になるのか?
または何のメイン家具になるのか?
注目の「NITORI(ニトリ)」カラーボックス収納アレンジ術をご紹介したいと思います。!
◆ そもそもカラーボックスとは?
カラーボックスと聞いて、中にはピンと来ていない人もいるのではないですか?
カラーボックスというと2段から3段、4段など種類豊富な収納棚。
ホームセンターなどで低価格(1000円〜2000円ほどが主流)で買うことができ、簡単に組み上げることができます。
雑誌や日用品などを収納するために、使われる方が多いのではないでしょうか。
と、これが従来までのカラーボックスです!
今までカラーボックスはどこか脇役的存在として使われていましたが、そんなイメージは今日までです!
「NITORI(ニトリ)」のカラーボックスは、アレンジ次第でテレビ台、クローゼット、テーブル、といった部屋のメイン家具に様変わりするのです!
アレンジ次第で自在に変化するカラーボックス。
そんな話題となっている「NITORI(ニトリ)」から、どんなカラーボックスが発売されているのか見ていきましょう!
◆ 「NITORI(ニトリ)」から発売されているカラーボックス!
「NITORI(ニトリ)」のカラーボックスは大きく3種類に分けられます!
サイズも幅広く発売されているので、用途にあったものを見つけやすくなりましたよね!
カラーバリエーションも以前までとは違い、部屋の雰囲気にあったものが見つかることでしょう!
それでは、お待ちかねカラーボックスの収納アレンジ術を家具ごとにみていきましょう!
◆ 「NITORI(ニトリ)」のカラーボックスを使ったテレビ台アレンジ
こちらのテレビ台も全て「NITORI(ニトリ)」から発売されているカラーボックスを使ってできているのです!
JCOMBO(ジャイコンボ)シリーズのカラーボックス3種類を組み合わせたテレビ台。
Jコンボドアワイドには、映像機器を収納し、横のストックレギュラーには小物などの収納、フラップレギュラーには雑誌をディスプレイすることができますよね!
費用は¥8,752円(税抜)で収納たっぷりなテレビ台ができあがるのです!
カラーボックスを使ったテレビ台って、用途によって増やしたり減らしたりも簡単にでき、組み合わせを変えることで飽きのこないテレビ台になりますよね!
◆ 「NITORI(ニトリ)」のカラーボックスを使ったクローゼットアレンジ
COLOBO(カラボ)シリーズのカラーボックスを使った子供用クローゼットアレンジ!
収納ケース Nインボックス
COLOBO(カラボ)のNカラボ3段を2個並べ、つっぱりポールを装着し、Nインボックスを引き出し収納として使った子供用のクローゼット!
費用は¥6,693円(税抜)でこんな可愛いクローゼットが作れてしまうのです!
ディスプレイしだいでは、ショップのような雰囲気になりますよね。
◆ 「NITORI(ニトリ)」のカラーボックスを使ったテーブルアレンジ
N-CLICK(エヌクリック)シリーズのカラーボックスを使ったテーブルアレンジ!
N-CLICK(エヌクリック)シリーズのボックス2段と天板レギュラーを使ったテーブル。
費用は¥6,455円(税抜)とコスパ最強なテーブル!
カラーボックスをテーブルにするという発想が今までなかったですし、天板の色をあえてカラーボックスと違う色にしたり、カラーボックスの中に先ほど紹介した収納ボックスを入れたりと、アレンジ次第でいろんな雰囲気に変化するテーブル。
これだけのクオリティなら自宅はもちろん、店舗などでも使うことができますよね!
◆ 「NITORI(ニトリ)」から発売されているカラーボックスを使った収納アレンジ
リビングに置く収納棚や、カウンター下のデッドスペースを使った収納棚、クローゼットの引き出し収納など、カラーボックスは使い方次第でこんなにも優秀な家具に変貌するのですね!!