「炭酸水」で便秘解消!スッキリ腸活を美味しく楽しもう

便秘に悩む女性は多く、3日に1回しか出ないという方が3割を占め、次に2日に1回、1日1回と続きます。
便秘になると、お腹の張りや痛み、痩せにくいなどさまざまな障害が出てきますよね。
毎日快便の人は肌トラブルもなく、内側から美しさが滲み出ています。
「私もそんな女性になりたい!」と願う方も多いのではないでしょうか。
ということで今回は、「炭酸水」を使った便秘解消法をご紹介していきます!
◆ スッキリ腸活習慣:水より「炭酸水」が便秘にいい理由
便秘には「乳酸菌・発酵食品・食物繊維」がいいと、よく聞きますよね。
善玉菌を増やして腸内環境を整え、便のかさを増して出やすくするなどの効果があります。
しかしこれらは腸自体に働きかけるのではなく、便が出やすい環境作りをしているんです。
そこで役立つのが「炭酸水」!
水ももちろん便秘に効果的ですが、炭酸水のシュワシュワとした“刺激”がポイントです。
この刺激が食道から胃へ、胃から腸へ流れ伝わり、便を排出させるために腸が波うつ「ぜん動運動」を促進させます。
排便へと機能しなくなっていた腸が活動を始め、それに加えて水分もとれるため、便秘が解消されるというメカニズムです。
◆ スッキリ腸活習慣:炭酸水を飲むベストなタイミング
炭酸水を飲むのは「朝」がベストだとされています。
朝起きてすぐ、コップ1杯の炭酸水を空腹の状態で飲みましょう。内臓が眠っているところに炭酸水の刺激を与えることで、腸のぜん動運動が活発になります。
その他、「食前・食事中」は食べすぎを抑え、「スポーツ後」は疲労を改善し、「入浴後」は血行を促進させる効果も。
それ以外の水分補給は水にして、炭酸水を効果的なタイミングで飲むことをおすすめします。
◆ スッキリ腸活習慣:炭酸水の飲み過ぎに注意!
便秘や美容に効果がある炭酸水ですが、飲みすぎると悪影響を及ぼすことも……。
炭酸水で刺激を与えすぎるのは内臓の負担になり、その結果胃痛や下痢などを引き起こします。
また、味のついた炭酸水には糖類が加えられているものもあり、飲みすぎによる肥満、糖尿病などの病にかかる可能性も捨てきれません。
炭酸水は1日に100~500mLを目安とし、ノンシュガーのものを選ぶようにしてください。
◆ スッキリ腸活習慣:一工夫で美味しく楽しい炭酸水に
炭酸水が便秘にいいとは言っても、炭酸水自体が苦手なひとも多いのが現実です。
しかし、フルーツを加えることで炭酸水が美味しくなります!
例えば、ライムやレモンを絞れば爽やかな味わいに。
ベリーやイチジクなど、便秘にいいフルーツを漬け込んでおくのもおすすめです。
ちょっとした工夫を取り入れて、炭酸生活を楽しんじゃいましょう!