時間を有意義に、毎日を充実させるアフターファイブの過ごし方
◆ アフターファイブの過ごし方について考えたことはありますか?
仕事が終わった後の時間、気づけば毎日同じ繰り返しになっている気がしませんか?
せっかく平日に自由に過ごせる時間があるのなら、いつもと違った有意義な時間にしてみてはいかがでしょう。
まずは、理想のアフターファイブについて考えてみましょう。
◆ アフターファイブを有意義なものにするポイント
時間は限りがあるものです。
アフターファイブもご自身の大切な時間です。
時間を大切に使うためにも、気を付けたいことを2点お伝えします。
アフターファイブこそ、新しいことに挑戦してみる
毎日のアフターファイブがルーティンになってしまっているというあなた。
そんな時こそ、この時間を何か新しいことに使ってみてはいかがでしょうか。
新しい場所に飛び込んでみることで、思わぬ出会いがあったりします。
挑戦することを意識したアフターファイブを過ごしてみてはいかがでしょうか?
無理は禁物。翌日に疲れを残さないように
時間が限られているからといって予定を詰めすぎてしまうと、次の日に疲れを残してしまう可能性があります。
無理はしないように気をつけましょう。
せっかくのアフターファイブですので刺激的な時間にするのもいいですが、時にはリラックスタイムとしても使いたいですね。
◆ 有意義なアフターファイブの過ごし方の例
それでは、実際にアフターファイブでどんな過ごし方をするのがいいか見ていきましょう。
今まで行ったことのなかったイベントや勉強会に参加してみる
アフターファイブには、新しいことに挑戦してみる提案をしました。
休日と違って時間が限られているからこそ、密度の濃い時間を過ごせます。
中でも、イベントごとは仕事に関連したものや趣味に関する会など、様々です。
そこでアフターファイブの限られた時間を利用して、少し刺激のあるイベントや自分磨きになる勉強会に参加してみるのがオススメです。
勉強会などもちりも積もれば山となるというように、仕事に活かせることが出てくるかもしれません。
アフターファイブを使って昔の友人に会ってみる提案
「最近何してるんだろうか」と近況が気になる会えていない友人はいませんか?
職場が近ければなおさら、アフターファイブを利用して会ってみてもいいかもしれません。
普段接する人とは違う人と話すことによって、刺激にもなります。
お互いの近況や昔話を語り合うことで、新しい視点を得られるかもしれません。
昔の友人という打ち解けた相手と一緒に時間を過ごすことで、ストレスの発散にもなりますね!
◆ アフターファイブの過ごし方についてまとめ
ご紹介したのは、あくまで一例です。
ご自身の時間の使い方は自身で決めるものです。
これを機に、アフターファイブの過ごし方について一度考えてみてはいかがでしょうか?